
ユーフォニアム
中低音の金管楽器。
柔らかく心地良い音色が特徴。

チューバ
低音の金管楽器。
金管の中で最も低い音域を担う低音パートの柱。大きくて重い。

コントラバス
低音の弦楽器。
吹奏楽部では唯一の弦楽器で、太く落ち着いた音色が特徴。とにかく大きい。

トランペット
高音の金管楽器。
華やかで輝かしい音色が特徴の、花形の楽器。

トロンボーン
中低音の金管楽器。
スライド管を伸縮させて演奏するのが特徴。

ホルン
広音域の金管楽器。
カタツムリのような形をしていて、右手をベルに入れて演奏する。
サクソフォン
木管楽器。見た目も音色も華やか。
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンなど、種類も多いため、広い音域を担っている。

アルトサックス

テナーサックス

バリトンサックス

フルート
高音の木管楽器。
リードを使用しないエアリードの楽器で、清楚で可憐な音色が特徴。

クラリネット
木管楽器。
吹奏楽部の中でも大所帯で楽器の種類も様々。
B♭クラリネットを中心にメロディーを担当することが多い。

オーボエ
高音の木管楽器。
リードを2枚使って音を出すダブルリードの楽器。
ソロを担当することが多い。

ファゴット
低音の木管楽器。
オーボエと同じくダブルリードの楽器で、優しい音色が特徴。
パーカッション
打楽器のこと。
打楽器には様々な種類の楽器があり、奏者はそれらを使い分けて演奏する。

ティンパニー

スネアドラム

バスドラム

グロッケン

シンバル